中古iPhoneとLINEMO(ラインモ)でスマホ代を安くする方法は?

ifについて

 
この記事を書いている人 - WRITER -

Pythonで「if文」が使われる場面をさっくりと説明します。「if文」とは「条件分岐」と呼ばれる、プログラム中でコンピュータに指示を出す機能です。プログラムの処理を指定した条件によって処理を変える仕組みです。

Pythonにおける「if文」では、下記の様な書き方をします。「if」の後に「条件式」が書かれ、「:」で終わります。成り立った場合は、「True」となります。そういった場合、「if文」内の処理を行います。

if 条件式 :
    処理1
    処理2
    処理3

それ以外の場合は「False」となります。「False」の場合は、「if文」の後に「else文」を使い、処理を行います。

if 条件式 :
    処理1
else :
    処理2
    処理3

すぐに使える例として、はじめにif文を使って、変数numが偶数か、奇数かを判定するコードを書いてみましょう。例えば、変数numが3の場合は、「3は奇数です」と表示される以下のコードを書けます。

num = 3

if num % 2 == 0 :
    print(str(num) + 'は偶数です')
else:
    print(str(num) + 'は奇数です')

次に、変数numの値が10の場合は、「numは10です」を表示させる以下のようなコードを書きます。

num = 10

if num == 10 :
    print('numは10です')
else :
    print('numは10以外です')

以上のようなコードを書くことで、条件分岐を行うことができます。プログラムを作る上で、「if文」は欠かせないものとなっていますので、覚えておくと良いでしょう。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 中古iPhone×LINEMO研究室 , 2023 All Rights Reserved.